聞こえのしくみと補聴器

聞こえのしくみ

図のように、人間の耳は大きく分けて外耳・中耳・内耳の3つの部分から成り立っています。 耳介から入った音は鼓膜を振動させ、その振動がツチ骨・キヌタ骨・アブミ骨を経て内耳に伝わります。 内耳は音の振動を電気信号に変換し、脳に送られ音として感じるようになります。 このように、耳の各器官がそれぞれの役割を果たすことで音を聞き取ることが出来ます。 耳から脳までのどの部位に原因があるかで、難聴の種類や程度が違ってきます。

難聴の種類

伝音難聴 外耳や中耳の損傷や炎症によって起こります。音量を大きくすれば聞き取りやすくなるので、補聴器の使用が効果的です。
感音難聴 内耳・聴神経・脳の中枢などの感音系の障害によって起こります。年齢が進むにつれ、または大きな音を聞きすぎたりすると、蝸牛の有毛細胞の数が減少するなどして機能が低下します。 小さな音が聞き取りにくい、大きな音が響く・ひずむ、聞こえても言葉の意味がわからない、などの症状が現れます。 しかし、最適な補聴器を選定し、適切に調整(フィッティング)して使用すれば効果が期待できます。
混合性難聴 伝音難聴・感音難聴の両方の症状が現れます。中耳炎が悪化して内耳が障害を受けた場合をはじめ、 いくつかのケースがあります。感音難聴と同じく最適な補聴器を選定し、 適切に調整(フィッティング)をして使用すれば補聴器の効果が期待できます。

難聴の程度と適合補聴器のタイプ

装用される方の難聴の程度や生活環境などによって使用される補聴器のタイプは変わってきます。一番多く使用されている耳かけ型には多くの種類があり、軽度難聴から重度難聴までの幅広い聴力レベルに、また、耳あな型は軽度難聴から高度難聴の方に適合が可能です。

(聴力レベル)

補聴器の種類

補聴器の主なタイプは、耳かけ型、耳あな型、ポケット型の3種類です。
この中で普及しているのが、耳かけ型、耳あな型(オーダーメイド)です。加盟店に相談して、あなたに適した補聴器を選びましょう。


耳かけ型
耳にかけて使うタイプで、耳あな型に比べ、操作が簡単です。また、とても小さく、カラフルでおしゃれなデザインも増えています。
レシーバー(スピーカー)が本体から分離され、耳の穴の中に納まるRIC(Receiver in Canalの略)というタイプもあります。
(おおよそ¥70,000~¥500,000)

耳あな型
耳あなの中に収まるタイプです。小型軽量で目立ちにくく、耳(耳介)の集音機能を活かすことが出来ます。耳の形状と聞こえの程度に合わせて作るオーダーメイドタイプが一般的です。
(おおよそ¥50,000~¥400,000)

ポケット型
本体とイヤホンをコードで繋ぐタイプです。スイッチやボリュームが比較的大きく、操作が簡単です。マイク内蔵型では話し手に本体を向ける事で聞き取りやすくなります。
(おおよそ¥30,000~¥90,000)
補聴器の最新機種やメーカーについては日本補聴器工業会のホームページをご参照ください。
一般社団法人 日本補聴器工業会はこちらから

補聴器のタイプ別出荷台数

2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年
総合計 488,704 519,131 528,789 525,980 562,284 561,557 562,747 585,255 613,089 563,257 589,951 600,178
耳かけ型 247,824 280,577 294,709 305,405 337,338 338,689 357,177 385,381 421,883 375,435 356,091 353,655
耳あな型 204,044 200,360 198,633 189,906 193,392 195,170 181,852 179,596 173,496 171,642 217,492 232,226
ポケット型 36,240 37,598 34,896 30,200 31,066 27,260 23,238 19,931 17,391 15,861 16,044 14,058
ホームはじめての補聴器 > 聞こえのしくみと補聴器


TOP